Muロケットよ、永遠なれ!

Mロケットが打ち上げた衛星

〜 日本の宇宙科学の立役者 〜

●凡例

本頁はMロケットによって打ち上げられた科学衛星(探査機)の一覧表です。 今のところ主衛星のみでサブペイロード(ピギーバック衛星)に付いては記載して居りません。 序列リストの各項目の意味は次の様になります。

■名称
  1. 打ち上げ機体
  2. 打ち上げ年月日
  3. 重量
  4. 近地点高度/遠地点高度
  5. 軌道傾斜角
  6. 周期
  7. 国際標識
  8. 備考

本リストの作成にあたっては幾つかの書籍、Web上のドキュメントを参照しましたが、 その際気付いたのは文献により衛星の各種データにかなりの相違がある事です。 そこで、本リストでは以下の様な優先順位でデータを採用する事としました。

  1. 宇宙科学研究本部(サイト並びにその関係者による記述)
  2. NASA National Space Science Data Center サイト
  3. その他の国内文献(書籍、Web上のドキュメント)
  4. その他の海外文献

中には優先順位の低い文献の数値がより細かい場合があるのですが、 その場合でも基本的にこの順位に従っています。 但し必ずしもその様になっていない場合もあるかもしれません。 尚、本頁に間違った記述等ありましたら、当方迄ご連絡頂けましたら幸いです。

●M-4S

MS-T1「たんせい」 画像
■試験衛星 MS-T1「たんせい」
  1. M-4S-2
  2. 1971/02/16
  3. 63kg
  4. 990km/1,110km
  5. 30°
  6. 106min.
  7. 1971-11A
MS-F2「しんせい」 画像
■第1号科学衛星 MS-F2「しんせい」
  1. M-4S-3
  2. 1971/09/28
  3. 66kg
  4. 870km/1,870km
  5. 32°
  6. 113min.
  7. 1971-080A
REXS「でんぱ」 画像
■第2号科学衛星 REXS「でんぱ」
  1. M-4S-4
  2. 1972/08/19
  3. 75kg
  4. 250km/6,570km
  5. 31°
  6. 161min.
  7. 1972-64A

●M-3C

MS-T2「たんせい2号」 画像
■試験衛星 MS-T2「たんせい2号」
  1. M-3C-1
  2. 1974/02/16
  3. 56kg
  4. 290km/32,400km
  5. 31°
  6. 122min.
  7. 1974-08A
SRATS「たいよう」 画像
■第3号科学衛星 SRATS「たいよう」
  1. M-3C-2
  2. 1975/02/24
  3. 86kg
  4. 260km/3,140km
  5. 32°
  6. 120min.
  7. 1975-014A
CORSA-b「はくちょう」 画像
■第4号科学衛星 CORSA-b「はくちょう」
  1. M-3C-4
  2. 1979/02/21
  3. 96kg
  4. 545km/577km
  5. 30°
  6. 96min.
  7. 1979-014A
  8. M-3C-3による打ち上げ(1976/02/04)に失敗したCORSA衛星の代替機

●M-3H

MS-T3「たんせい3号」 画像
■試験衛星 MS-T3「たんせい3号」
  1. M-3H-1
  2. 1977/02/19
  3. 129kg
  4. 790km/3,810km
  5. 66°
  6. 134min.
  7. 1977-012A
EXOS-A「きょっこう」 画像
■第5号科学衛星 EXOS-A「きょっこう」
  1. M-3H-2
  2. 1978/02/04
  3. 126kg
  4. 630km/3,970km
  5. 65°
  6. 134min.
  7. 1978-014A
  8. 世界で初めてオーロラの紫外線撮影に成功
EXOS-B「じきけん」 画像
■第6号科学衛星 EXOS-B「じきけん」
  1. M-3H-3
  2. 1978/09/16
  3. 96kg
  4. 30km/100km
  5. 31°
  6. 524min.
  7. 1978-87A

●M-3S

MS-T4「たんせい4号」 画像
■試験衛星 MS-T4「たんせい4号」
  1. M-3S-1
  2. 1980/02/17
  3. 185kg
  4. 52km/606km
  5. 39°
  6. 96min.
  7. 1980-015A
ASTRO-A「ひのとり」 画像
■第7号科学衛星 ASTRO-A「ひのとり」
  1. M-3S-2
  2. 1981/02/21
  3. 188kg
  4. 576km/644km
  5. 31°
  6. 97min.
  7. 1981-017A
  8. 我が国初の太陽観測衛星
ASTRO-B「てんま」 画像
■第8号科学衛星 ASTRO-B「てんま」
  1. M-3S-3
  2. 1983/02/20
  3. 216kg
  4. 497km/503km
  5. 32°
  6. 94min.
  7. 1983-011-01
EXOS-C「おおぞら」 画像
■第9号科学衛星 EXOS-C「おおぞら」
  1. M-3S-4
  2. 1984/02/14
  3. 207kg
  4. 354km/865km
  5. 75°
  6. 97min.
  7. 1984-015A

●M-3SII

MS-T5「さきがけ」 画像
■試験衛星 MS-T5「さきがけ」
  1. M-3SII-1
  2. 1985/01/08
  3. 138kg
  4. 121.7×106km/151.41×106km(太陽周回軌道)
  5. --
  6. 319days
  7. 1985-001A
  8. 太陽周回軌道に投入された我が国初の機体。
    全段固体ロケットによる地球脱出は世界初。
PLANET-A「すいせい」 画像
■第10号科学衛星 PLANET-A「すいせい」
  1. M-3SII-2
  2. 1985/08/19
  3. 140kg
  4. 100.5×106km/151.4×106km(太陽周回軌道)
  5. --
  6. 282days
  7. 1985-073A
  8. 「さきがけ」の(ほぼ)同型機。共に「ハレー艦隊」の一翼を担った。
ASTRO-C「ぎんが」画像
■第11号科学衛星 ASTRO-C「ぎんが」
  1. M-3SII-3
  2. 1987/02/05
  3. 420kg
  4. 530km/595km
  5. 31°
  6. 96min.
  7. 1987-012A
  8. 世界で初めて超新星のX線を観測
EXOS-D「あけぼの」画像
■第12号科学衛星 EXOS-D「あけぼの」
  1. M-3SII-4
  2. 1989/02/22
  3. 295kg
  4. 272km/10,472km
  5. 75°
  6. 211min.
  7. 1989-016A
MUSES-A「ひてん」画像
■第13号科学衛星 MUSES-A「ひてん」
  1. M-3SII-5
  2. 1990/01/24
  3. 196kg
  4. 262km/28,600km
  5. 30.6°
  6. 6.7days
  7. 1990-007A
  8. 子衛星「はごろも」を月周回軌道に投入。
    月スイングバイ実験及び世界初の惑星(ここでは地球)大気によるエアロプレーキング実験に成功。
    実験終了後月面に衝突させられる(硬着陸)。米ソ以外の国によって初めて月面に到達した機体となる。
SOLAR-A「ようこう」画像
■第14号科学衛星 SOLAR-A「ようこう」
  1. M-3SII-6
  2. 1991/08/30
  3. 420kg
  4. 526km/795km
  5. 31.3°
  6. 90.7min.
  7. 1991-062A
  8. 世界で初めて1太陽周期(約11年)をほぼ全て観測した。
ASTRO-D「あすか」画像
■第15号科学衛星 ASTRO-D「あすか」
  1. M-3SII-7
  2. 1993/02/20
  3. 420kg
  4. 525km/622km
  5. 31.1°
  6. 96min.
  7. 1993-011A
  8. 「はくちょう」、「てんま」、「ぎんが」に続く我が国4番目のX線天文衛星。
    ASCA (Advanced Satellite for Cosmology and Astrophysics)

●M-V

MUSES-B「はるか」画像
■第16号科学衛星 MUSES-B「はるか」
  1. M-V-1
  2. 1997/02/12
  3. 800kg
  4. 560km/22,000km
  5. 31.3°
  6. 6.4h(384min.)
  7. 1997-005A
  8. 世界初のスペースVLBI(Very Long Baseline Interferometer)衛星。
    IAAチーム栄誉賞を受賞。
    HALCA (Highly Advanced Laboratory for Communications and Astronomy)
PLANET-B「のぞみ」画像
■第18号科学衛星 PLANET-B「のぞみ」
  1. M-V-3
  2. 1998/07/04
  3. 256kg
  4. --
  5. --
  6. --
  7. 1998-041A
  8. 不具合により2003/12/09火星軌道への投入を断念。 火星表面1000kmを通過後、太陽軌道を周回する人口惑星となる。
    「のぞみ」の軌道については以下を参照されたし
    PLANET-B HOME PAGE
    「のぞみ」の新軌道計画
    PLANET-Bの軌道(新)
MUSES-C「はやぶさ」画像
■第20号科学衛星 MUSES-C「はやぶさ」
  1. M-V-5
  2. 2003/05/09
  3. 500kg
  4. --
  5. --
  6. --
  7. 2003-019A
ASTRO-EII「すざく」画像
■第23号科学衛星 ASTRO-EII「すざく」
  1. M-V-6
  2. 2005/07/10
  3. 1700kg
  4. 550km/550km
  5. 31°
  6. 96min.
  7. 2005-025A
ASTRO-F「あかり」画像
■第21号科学衛星 ASTRO-F「あかり」
  1. M-V-8
  2. 2006/2/22
  3. 955kg
  4. 569.9km/694.5km
  5. 98.2°
  6. 96.6min.
  7. 2006-005A
SOLAR-B「ひので」画像
■第22号科学衛星 SOLAR-B「ひので」
  1. M-V-7
  2. 2006/9/23
  3. 900kg
  4. 318km/675km
  5. 98.3°
  6. 94.54min.
  7. 2006-041A
  8. 「最後」のM-Vロケットによる打ち上げ機体

●謝辞

本頁に掲載の各衛星の画像は下記Webページより引用させて頂きました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。